ステアリングコントローラー(ハンコン)について

PCレースシム

現在使っているLogicool G29 Driving Force

ステアリングコントローラーはLogicoolのG29 Driving Force
2018年6月に長年愛用したLogicool Driving Force GTと入れ替えました。

私のPCデスクは天板の角が落としてあるため素のままではステアリングがしっかり固定できません。そこで、写真のように木工用のF型クランプというもので薄い板を固定し、その板をはさむようにG29 Driving Forceを固定しています。貧乏くさいですが確実です。もっと見栄えのよいクランプをご存知の方がいればどうぞ教えてください。


Thrustmaster T300RS GT Editionも検討しましたがステアリングの取り付けクランプが私のPCデスクには取り付けできない形状なので見送りました。

Logicool Driving Force GT

7年間愛用したLogicool Driving Force GT、RSFのパドルシフトシステムを取り付け

 

Driving Force GTは
現行品で言えばThrustmaster T150相当でしょうか。

Logicool G29 Driving Forceのレビュー

ステアリング

G29のFFBはデュアルモーターのおかげかDrivig Force GTより強くなり
スピンした時のハンドルの戻りなど速くなりました。しかしギヤ式なのでゴリゴリ感はあります。FFB(フォースフィードバック)というのはステアリングのセルフアライングトルクやキックバック等の反力をモーターで擬似的に再現する仕組みです。

Logicool製品はそこそこのモーターでギヤ駆動していますが10万円代の高級な製品になると産業用モーターを直結で駆動するものもあるようです。高級品は腕力だけでは抑えきれないレベルのトルクが出せるようです。スピンしたときのセルフアライニングトルクによるステアリングの戻りの速さが大きく違うようでドリフト走行で差がでるらしいです。

ステアリングの分解能というんでしょうか、舵角の微調整はG29のほうが効くようです。あくまで比較の話ですがDriving Force GTだと遊びが多いような曖昧な感じがします。

ペダル

Driving Force GTはブレーキペダルの感触がいまひとつでした。踏み始めからフルストロークまで一定の反発力で実車と違います。特にModごとにブレーキトルクが変わるrFactorでは車種が変わるごとに自分で設定しなおさないとまずブレーキ効きすぎになってプレイしずらいです。

G29はリニアな反発力で実際のブレーキに近いという触れ込みでしたがストローク100%寸前でゴムのストッパーに当たる感触があるというだけで
リニアに反発力が立ち上がるものではないようです。しかし踏みごたえがあるので、Driving Force GTのスコーンと底突きするものよりはクルマっぽい感じがするのは確かです。

これはブレーキ踏み込みのセンサーに回転角を計測するポテンショメーターを使っていて圧ではなく角度で感知する仕組みで実際と違うので仕方ないところかと思います。高級なステアリングコントローラーだと感圧式のロードセルや最高級になるとマスターシリンダーにブレーキフルードを充填して実車と同じくプレートを挟み込んで感知させる方式もあるようです。

Logicool Driving Force Shifter

トランスミッションはDriving Force GT等、安価な物ではクラッチの無い2ペダル仕様でパドルシフト、シーケンシャルシフトのみに省略されていますがG29はクラッチが有る3ペダル仕様で

別売りのDriving Force Shifterを後付けでマニュアルトランスミッションに出来ます。

マニュアル車気分は味わえますが、回転が合った時のスコンと入る感じ
逆に回転が合わなかった時のギヤ鳴りと共に弾かれる感じが再現されていないので雰囲気アイテムという気がしないでもありません。しかしトヨタ86等を走らせるとオートクラッチのパドルシフトには無い適度な緊張感があって楽しいのは確かです。

LogicoolステアリングコントローラーのPC側設定

Driving Force GTの設定はISIのフォーラムで推奨されている以下の設定にしました。

ほぼすべてのレースシムでこの値でいけるようです。

G29の場合、ロジクールゲーミングソフトウェア8.98.234ではセンタリングスプリングのみが設定できるようでスプリングエフェクト、ダンパーエフェクトの項目がに見当たりません。


ロジクールゲーミングソフトウェア9.02.65ではセンタリングスプリングの設定項目もなくなったようで「ゲームのフォース設定調整を許可」のチェックボックスのみが選べる項目のようです。

FFBはゲームによってフィーリングが違い車種(特に新車と旧車)によってもまちまちです。この部分は優劣というよりプログラマーによる味付けの部分でしょうか?ステアリングコントローラーが違うとFFBもまったく違うことが予想できます。
Fanatec 、Thrustmasterなどの高級品も視野に入ってきます。

Thrusmaster、Fanatecの高級ステアリングコントローラー

Thrustmaster T-GT

Thrustmasterの新型T-GTが発売されました。グランツーリスモ専用に開発されたものでPCコンパチブルのようです。

10万円近い値段、T500RSより改良されてるんだろうけど手が出ないな。

Fanatec Club Sport Steeringbase V2.5

Fanatec Club Sport Wheel Base V2.5

ベルトドライブのステアリングベースのようです。現状ではアナウンスされていませんが将来的にPS4互換も可能になるのでしょうか。シミュレーターショップの筐体で使用されているのはほとんどがこのステアリングベースです。

Fanatec CSL Elite

PS4互換のCSL Eliteという下位バージョンのステアリングベースが発売になったようです。

Fanatec Podium

またPS4非互換のダイレクトドライブモーター・ステアリングベースPodiumが発売されました。

買うひとがいるから次々に発売しているんでしょう。ハイエンド・シミュレーターの市場は世界的に拡大傾向にあるのかもしれません。ステアリング本体、シフター、サイドブレーキ、ペダル類が全て単品売りで自分で買いそろえて組み合わせる形になるようです。

ショップで見たようにFREXなど他社製品と組み合わせる自由度はありそうですが逆にこれぐらい本格的になると組み付けるフレームから始まって底なし沼になりそうなのでFanatecに手を出すのは思い切りが必要になる気がします。

更に高価なものでOSW(Open Sim Wheel)というユーザーが独自に製造したModもあるようでiRacingのプレイヤーに愛用されているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました