スズキRGγ500 / XR70
スズキ本社が開発した85年型のワークスγ「XR70」
MR(マルチリブ)-ALBOXフレームに、ボトムリンク式のリヤサスペンション。
市販車の85年型「RG250γ」とよく似た車体構成です。
全日本ロードレースで水谷勝選手や伊藤巧選手が、
世界GPでは「チームガリーナ」が「XR70」で参戦しました。
デイブ・ピーターセン(チームガリーナ)の、86年型「XR70/50」
フレームのメインチューブが一回り太くなり、エンジンマウントが前進。
ケースリードバルブエンジンの先行試作型「XR70RV」を搭載。
カウリングも翌年から登場する「RGV-γ500」と似た形状に変更されています。
ヘロンスズキTSR
英国の「ヘロンスズキ」が独自に開発したカードボードボックス( ダンボール箱 ) シャシー。
世界GPでの85、86年の主戦マシンであり、ヘロンのエンジニア、ナイジェル・リーパーが企画。
スイスに本社がある「チバガイギー」社の全面協力の基に製作されたそうです。
84年型 TSR-4
84年型「TSR-4」 、通称「プロジェクト500」
アルミハニカムサンドイッチパネルを部材とした、モノコック構造です。
エンジンは「XR40」
開発初年度であるにもかかわらず、
ロブ・マッケルニアのライディングで他ワークスに伍する活躍を見せました。
この車両にはホイールの外周で止めるタイプのFブレーキローターが取りつけられています。
初期のカーボンファイバー製ブレーキローターで、製造技術上の問題でこういった形になったそうです。
85年型 TSR-5
カーボンコンポジットモノコックになった後期型、通称「ブラックマジック」
86年型 TSR-6
ポール・ルイス、ケビン・シュワンツ、ニール・マッケンジーなどがライドしました。
当時としてはめずらしいWP(ホワイトパワー)製の倒立フォークを採用。
スイングアームまでカーボンとした車両もあるようです。
エンジンはケースリードバルブの「XR70RV」
TSR-6は87年の日本GPに出走しています。
ライダーはスイスのウォルフガング・フォン・ムラルトです。
エントラントはフランコニアスズキ。
’87RGV-γ(XR72)用のカーボンハニカムフレームも、
ヘロンスズキでは試作されたらしいです。
しかしスズキの許可が下りなかったため、
登場するに至らなかった経緯があるようです。
ガリーナTGA-1
84年に、イタリアの「チームガリーナ」が開発した「TGA-1」
ワークスに先駆けてアルミのツインチューブフレームを採用しています。
車体の振動の問題などが解決されなかったらしく、実戦投入されることはありませんでした。
開発エンジニアはビモータのエンジニアとして有名なマッシモ・タンブリーニがアナウンスされました。
フルカバード・ボディがいまでも通用しそうな斬新さを醸し出しています。
コメント