プラモデル

1992年、さる事情で自宅療養していた折に作り溜めた模型です。

アウトウニオンPヴァーゲン(Dタイプ?)

戦前のグランプリ・レーサーです。
Pは「ポルシェ」や「フォルクスワーゲン」でおなじみのDrフェルディナンド・ポルシェのイニシャル。
ドライバーはタツィオ・ヌボラーリだと思いますが、ローゼマイヤーかもしれません。
おこがましいので、詳しいコメントは差し控えます。


作りかけで置いてある、88年型ベネトンB188/フォード(左)と86年型ウイリアムズFW11/ホンダ(右)

ホンダRA273
ホンダRA273TAMIYA 1/123リッター規定に対応した最初のホンダF1です。ホンダ・パワーでグッドイヤー・タイヤのトレッドをふっ飛ばしたといういわくつきの90°V12エンジンを搭載。エンジン設計は入交昭一郎。ホンダF1の車体色は、ち...
フェラーリ312T
Ferrari 312 TTAMIYA 1/1275年型のフェラーリF1マシンです。ニキ・ラウダが 最初にドライバーズ・チャンピオンになったときのクルマ。フロント・ビュー。’76、’77と開催された、富士スピードウェイのF1グランプリにはこ...
JPS MkⅢ.ロータス78/フォード
JPS MkⅢ ロータス78/フォードTAMIYA 1/1277年のロータスF1マシン当時大流行した”グランドエフェクトカー”の”はしり”です。これといって凝った点はありませんが、ホース類のバンジョー・ボルトのアルマイトカラーを 塗装で表現...
マクラーレンMP4/4/ホンダ
マクラーレンMP4/4 /ホンダTAMIYA 1/201988年型のターボF1マシンです。1.5リッターV6の「ホンダRA168E」エンジン搭載。手持ちのデジカメでは、輝度の落ちたボケた画像になってしまいます。どうしてなんでしょうか?キット...
ホンダNSR500(NVO TYPE-3)
ホンダNSR500(NVO TYPE-3)TAMIYA 1/12ワインガードナーが乗った、1986年型”ホンダNSR500”です。ホイールはグランプリ・ホワイトを厚塗りして、初期のマグテック・ホイールのダルな質感を表現してみました。他にもハ...
FerrariF1-89 (640)
FerrariF1-89 (640)TAMIYA 1/2089年型のフェラーリF1です。ジョン・バーナードがイギリスで開発したシャシーに、マラネロ製のエンジンを搭載したちょっと変り種のフェラーリ。いちおう、ゲルハルト・ベルガーのポルトカルG...
マスターワークコレクション '80スズキRGB500
およそ20年ぶり位にタミヤのプラスチックモデルを手に入れました。とはいってもじぶんで組み立てるのも道具をそろえたりするのが大変なので組み立て済み完成品のマスターワークコレクションを購入しました。ヘロンスズキのランディマモラが乗った80年型の...
スズキRG400Γ 改RG500Γ ハセガワ 1/12
30年近い年月来の愛車であるスクエア4ガンマがハセガワからプラモデル化されたので組み立てて、キットの400仕様を500仕様化します。400と500の外観上の違いは3つ1つめはチャンバーの塗装。400は全体が塗装によるセミグロスブラックですが...
ELEGOO Mars 2 Pro
スズキRG500ガンマのプラモデル用に、500専用フロントブレーキローターを自作するため、ELEGOO Mars 2 Proという中華3Dプリンターを購入しました。サンプルデータの出力紙を挟んでプラットフォームのレベル出しをするという、例の...
タイトルとURLをコピーしました