ツーリング

富士スピードウェイの富士モータースポーツミュージアム

東京に行った帰り、「富士スピードウェイ」内に2022年10月オープンした「富士モータースポーツミュージアム」に行きました。 世界の歴代レーシングカーが年代順に展示されています。自分の印象に残った展示車両をアルバムしておくことに...
自作PC

CPUをAMD Ryzen 7 5700Xに入れ替え

8年間、愛用したIntel Core i7 4790KのPCがブルースクリーンを繰り返すようになったのでAMD Ryzen 7 5700Xに更新しました。 開封 マザーボードはGIGABYTEのB550チップセットの製品「B550 AO...
ツーリング

2022年10月29日 長久手市のトヨタ博物館

秋晴れの一日、愛知県刈谷市に行く機会がありましたので、帰りに長久手市の「トヨタ博物館」に行ってきました。レーシングカーはいろいろ見た自分ですが、市販車のクラシックカーの実物も見たいと思い伺いました。 場外でお出迎えしてくれるのは...
ツーリング

2022年9月3日 浜松のスズキ歴史館

台風11号が近づき豪雨災害もある中、たまたま晴れの日に浜松に行く機会があったので「スズキ歴史館」に2回目の訪問をしてきました。 玄関正面に展示されていたのは2輪のフラッグシップ「隼」 それと新旧のカタナ MotoGPのワークスマシ...
自作PC

HDDを東芝MG08ACA16TEに交換

うちのPCでは動画などのファイル類をD、Eドライブのハードディスクに保存して、システムクラッシュ、SSD突然死によるファイル・ロスト対策しています。 8TB+4TBの合計12TBではやや手狭になってきたので4TBをCドライブのバックアップ...
プラモデル

ELEGOO Mars 2 Pro

スズキRG500ガンマのプラモデル用に、500専用フロントブレーキローターを自作するため、ELEGOO Mars 2 Proという中華3Dプリンターを購入しました。 サンプルデータの出力 紙を挟んでプラットフォームのレベル出しをするという、...
ツーリング

2021年7月6日 長浜市の海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館

プラモデルの組み立てを30年ぶりに再会し、個人的にヲタク趣味が再燃しています。 「海洋堂」の四国、四万十のミュージアムにはかねて行ってみたいと思っていましたが、滋賀県長浜の地にもミュージアムがあると知り、ちょうど上映中の「シン・エヴァンゲ...
自作PC

無線LANルーターをNEC Aterm WG2600HP3に交換

Buffaloの無線LANルーターを10数年来愛用してきました。 しかしWXR-1900DHP2で運用していた2019年に 接続が切断される状態が頻発するようになりました。 ルーターを再起動させれば復活するんですが 1~2週間で切断が再発...
ツーリング

2020年6月17日 ツインリンクもてぎのホンダコレクションホール

栃木県、宇都宮市に仕事で行く機会があったので ツインリンクもてぎのホンダコレクションホールに行ってきました。 ツインリンクもてぎ、国際レーシングコース ホンダコレクションホールの玄関 玄関正面の展示 F1初優勝のRA272の...
プラモデル

スズキRG400Γ 改RG500Γ ハセガワ 1/12

30年近い年月来の愛車であるスクエア4ガンマが ハセガワからプラモデル化されたので組み立てて、キットの400仕様を500仕様化します。 400と500の外観上の違いは3つ 1つめはチャンバーの塗装。 400は全体が塗装によるセミ...