自作PC CPUをAMD Ryzen 7 5700Xに入れ替え 8年間、愛用したIntel Core i7 4790KのPCがブルースクリーンを繰り返すようになったのでAMD Ryzen 7 5700Xに更新しました。開封マザーボードはGIGABYTEのB550チップセットの製品「B550 AORUS ... 2022.11.23 自作PC
自作PC HDDを東芝MG08ACA16TEに交換 うちのPCでは動画などのファイル類をD、Eドライブのハードディスクに保存して、システムクラッシュ、SSD突然死によるファイル・ロスト対策しています。8TB+4TBの合計12TBではやや手狭になってきたので4TBをCドライブのバックアップに回... 2022.03.27 自作PC
自作PC 無線LANルーターをNEC Aterm WG2600HP3に交換 Buffaloの無線LANルーターを10数年来愛用してきました。しかしWXR-1900DHP2で運用していた2019年に接続が切断される状態が頻発するようになりました。ルーターを再起動させれば復活するんですが1~2週間で切断が再発します。B... 2020.08.08 自作PC
自作PC グラフィックボードをRTX2080に入れ替え NVIDIA 3D Visionのドライバ提供が2019年4月11日リリースの425.31ドライバで終了しました。3D Vision Surround環境を愛用している自分としてはRTX 20無印までは導入できるとしても431.36ドライバ... 2019.07.21 自作PC
自作PC SSDをCrucial MX500 2000GBに交換 システムドライブをCrucial SSD M500 960GBにして5年近くになりますがSMARTで見る書き込み量は30TB程度です。しかしSteamでレースゲームをインストールしていった結果160GBほどしか空き容量が無くなったためCru... 2019.01.14 自作PC
自作PC ATX電源をCorsair RM650xに交換 PC電源のサイズ超力2プラグイン650Wが7年を経過したので同容量のCorsair RM650xに交換しました。取り付けにあたってはモジュラーケーブルがフルプラグインなので要らない配線を排除でき、すっきりします。ケーブル自体が固く、パーツ側... 2018.10.23 自作PC
自作PC グラフィックボードをGTX1070に入れ替え グラフィックボードをGTX670からGTX1070に入れ替えました。価格が安くオーバークロックが控えめのMSI GTX1070 ARMOR 8G OCを選びました。長さが279mmでAntec SOLOには収まらないのでATXケースをFra... 2018.10.23 自作PC
自作PC BluetoothワットチェッカーでPCの消費電力を計測 BluetoothワットチェッカーREX-BTWATTCH1を手に入れたのでデスクトップPCの消費電力を計測してみました。このワットチェッカーはスマホやタブとBluetoothでペアリングしますがアプリのインストール、実際のペアリング作業は... 2018.10.23 自作PC
自作PC 無線LANルーターをBuffalo WXR-1900DHP2に交換(子機をASUS USB-AC68に) 2016年1月17日家のインターネット回線がフレッツ光なんですが無線LANルーターが11n対応のBuffalo WHR-G301Nなので実効スピードが遅めです。子機は11ac対応のBuffalo WI-U3-866Dです。WHR-G301N... 2018.10.23 自作PC
自作PC CPUをCorei7 4790Kに入れ替え PCのマザーボード、CPUの更新をしました。Windowsがインストールしてから5年目に入り怪しい挙動を見せるようになったので再インストールついでにハードの構成も見直した次第です。購入したハードCPU : Intel Corei7 4790... 2018.10.23 自作PC