ツーリング

ツーリング

富士スピードウェイの富士モータースポーツミュージアム

東京に行った帰り、「富士スピードウェイ」内に2022年10月オープンした「富士モータースポーツミュージアム」に行きました。世界の歴代レーシングカーが年代順に展示されています。自分の印象に残った展示車両をアルバムしておくことにします。戦前のレ...
ツーリング

2022年10月29日 長久手市のトヨタ博物館

秋晴れの一日、愛知県刈谷市に行く機会がありましたので、帰りに長久手市の「トヨタ博物館」に行ってきました。レーシングカーはいろいろ見た自分ですが、市販車のクラシックカーの実物も見たいと思い伺いました。場外でお出迎えしてくれるのは、今のようなキ...
ツーリング

2022年9月3日 浜松のスズキ歴史館

台風11号が近づき豪雨災害もある中、たまたま晴れの日に浜松に行く機会があったので「スズキ歴史館」に2回目の訪問をしてきました。玄関正面に展示されていたのは2輪のフラッグシップ「隼」それと新旧のカタナMotoGPのワークスマシン GSX-RR...
ツーリング

2021年7月6日 長浜市の海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館

プラモデルの組み立てを30年ぶりに再会し、個人的にヲタク趣味が再燃しています。「海洋堂」の四国、四万十のミュージアムにはかねて行ってみたいと思っていましたが、滋賀県長浜の地にもミュージアムがあると知り、ちょうど上映中の「シン・エヴァンゲリオ...
ツーリング

2020年6月17日 ツインリンクもてぎのホンダコレクションホール

栃木県、宇都宮市に仕事で行く機会があったのでツインリンクもてぎのホンダコレクションホールに行ってきました。ツインリンクもてぎ、国際レーシングコースホンダコレクションホールの玄関 玄関正面の展示F1初優勝のRA272の同型車(1965年)ロニ...
ツーリング

2019年11月17日 SUZUKA Sound of ENGINE

今年も2019 SUZUKA Sound of ENGINEに行ってきました。ツインシャーシのウイングカーという珍しいロータス88Bこちらはウイングカーの草分け、ロータス78ベネトンB189AGS JH232台のティレル019今年のメインコ...
ツーリング

2019年9月25日 磐田のヤマハコミュニケーションプラザ

仕事帰りに静岡県磐田市のヤマハコミュニケーションプラザに行ってきました。ジュビロ磐田のフラッグが街灯に下がっています。2020年型YZF-R1MプロトタイプYZF-R1の鈴鹿8時間耐久仕様右から2016、2018、2019年型のようです。か...
ツーリング

2019年6月16日 浜松のスズキ歴史館

仕事が早朝に浜松で終わったので当日予約をしてスズキ歴史館へ行ってきました おそらく社員さんなのかな受付嬢さんお二人に丁寧にごあいさつを頂きました。玄関前に展示されているのがGSX1100Sカタナスズキのアイコンと言っても良いかもしれませんね...
ツーリング

2017年11月19日 SUZUKA Sound of ENGINE 2017 ニッサンR382とクラシックF1

2017年から鈴鹿サーキットの公式YouTubeで動画が見れるのですが私的な駄ビデオを備忘録として残して置くことにしました。ほぼクラシックF1のみでグループCなどは撮影、編集する暇がありませんでした。ご笑納ください。
ツーリング

2018年11月18日 SUZUKA Sound of ENGINE

SUZUKA Sound of Engineに行ってきました。あまり写りの良い写真ではありませんが記録として残して置きます。本日、一番目立っていたフェラーリF10高回転V8の音はやはり格別に良いです。良い音と言えばグループCのマツダ787B...